✔︎JA様の課題に応じた様々な取り組みを選択してご利用頂けます
✔︎クラウドサービスによりお手軽且つ柔軟な導入が可能です
✔︎組合員や取引先事業者、既存システムとの連携により、JA様の根本的な現場業務の効率化が可能です
年配の組合員にもご活用頂けるよう、LINEを窓口とした利用や使い勝手の良い操作性、充実したサポートなど、幅広い組合員をしっかりと巻き込める仕組みや工夫をご用意しています。
全国のJA様との取り組み実績を活かしたきめ細かなサービス開発により、複雑な現場業務にも柔軟に対応が可能。現場に寄り添った最適なサービスづくりをJAの皆様と日々追求しています。
組合員はもちろんのこと、出荷先や運送事業者など、JA様の事業に関わる外部事業者との手軽なデータ連携が可能です。電算システムや選果機など既存システムとの連携を通した柔軟な現場業務のデジタル化を実現できます。
専門のサポートチームがJA職員様はもちろんのこと、組合員によるサービスの利用を丁寧にサポート。システム導入から現場での運用、サービスの改善まで、現場業務のデジタル化をJA様と一緒に責任を持ってお手伝いします。
組合員や出荷先事業者、運送会社など、JA様の販売に関わる事業者とデジタルに繋がりながら販売現場業務の効率化及びDXを実現する「あたらしいカタチのJA集出荷システム」です。
日々の営農情報から市況情報、会議案内など、JA様から組合員への手軽でタイムリーな情報配信を可能にします。幅広い年齢層の組合員にしっかりと参加して頂ける仕組みを通して、JA様と組合員とのコミュニケーションの効率化、関係強化をサポートします。
JA様と組合員間における出荷予定情報の共有を効率的且つタイムリーに行なって頂けます。組合員による手軽な出荷予定情報の更新が可能で、正確な情報収集を通したJA様の配車効率化や有利販売をサポートします。
JA様と組合員との間で行われる資材農薬の受発注業務のデジタル化をサポートします。購買業務のペーパーレス化や省力化、組合員様への新しい資材のご提案が可能です。
サービス導入前の準備から実際の利用開始まで、丁寧なサポートにより円滑なサービス導入をお手伝いします。
職員様向けの操作説明や導入後の活用支援等を通じて、サービスの安定運用を支援します。
専属のサポートチームが、各種お問い合わせや突発的な事象に柔軟且つ丁寧に対応。円滑な運用をサポートします。
2022/10/08
市場流通ビジョンを考える会「インボイス対応緊急研究会」にて講演致しました
2022/10/06
日本農業新聞(全国版)に掲載されました(2022年10月6日)
2022/08/18
日本農業新聞(全国版)に掲載されました(2022年8月17日)
2022/08/11
日本農業新聞(信越版)に掲載されました(2022年8月10日)
2022/04/25
農経新聞に掲載されました(2022年4月25日)
2022/04/16
日本農業新聞に掲載されました(2022年4月16日)
2022/02/18
全国中央卸売市場協会(全中青協)経営研修会にて講演致しました
2022/02/04
nimaruJAにて組合員による荷受登録機能がリリースしました
2021/10/13
日本農業新聞に掲載されました(2021年10月13日)
2021/07/26
【nimaru】逆ベジ形式での入荷情報出力機能リリースのお知らせ
2021/06/19
日経電子版に掲載されました(2021年6月19日)
2021/05/17
日本農業新聞に掲載されました(2021年5月17日)
2021/05/24
日経産業新聞に掲載されました(2021年5月24日)
2021/03/18
スマートフードチェーンシンポジウム2021にて弊社代表が登壇しました
2021/01/14
資金調達に関するお知らせ
2020/10/21
日本農業新聞に掲載されました
2020/10/21
サービス名変更のお知らせ
2020/07/25
bandoが全国農業新聞に掲載されました
2020/05/03
BRIDGEに掲載されました
2020/05/02
「TechCrunch Japan」に掲載されました
2020/07/02
資金調達実施のお知らせ
2020/04/27
LINE WORKSでのbandoのご利用が可能になりました
2020/04/22
青果流通特化型SaaS“bando”のWebサイトをオープンしました
2020/02/01
青果流通特化型SaaS“bando”にて、納品書自動作成機能をリリース
2019/07/02
福島県産桃のインドネシア向け輸出の取り組みが地元NHKで取り上げられました。